headerTop_atm店舗・ATM
インターネットバンキング
headerTop_atmログイン
インターネットバンキング
個人のお客さま
法人のお客さま
× 閉じる
headerTop_atm店舗・ATM
インターネットバンキング
個人のお客さま
法人のお客さま
× 閉じる
分配金について

投資信託には、決まった頻度(月に1回、年に1~2回など)で決算があり、定期的に分配金を投資家に配分する制度があります。

分配型ファンド(定期的に分配を行うファンド)のメリット・デメリット

↑メリット↑

  • 定期的に引き出して、生活費等の足しにしながら運用できる。
  • 分配金を定期的に受け取ることができた場合、相場が下落した際の影響を抑える効果が期待できる。

↓デメリット↓

  • 定期的に分配金を受け取ることで、複利効果が働きにくくなる。
  • 元本を取り崩しながら分配する場合、運用原資が大きく目減りして、運用効率を下げてしまう。

分配金について知っておきたいポイント

分配金が支払われると、その分基準価額は下がります。

投資信託の分配金は投資信託の純資産から支払われます。そのため、分配金が支払われると純資産が減り、その分基準価額が下がります。
また、分配金額は投資信託の運用状況に応じて異なりますので、毎回同額となるとは限りません。
また、分配金を支払わない方針の投資信託もあります。

分配金は投資元本を切り崩して支払われる場合もあります。

普通分配金【課税】

運用等によって得られた利益を、お客さまの保有口数に応じてお支払いするものです。投資信託から得る収益にあたるため、課税対象となります。(お客さまごとの「個別元本」を上回った部分から支払い)

元本払戻金(特別分配金)【非課税】

お客さまごとの「個別元本」を下回る部分より支払われる分配金のことです。実質的に投資元本の払い戻しとみなされるため、非課税ですが、元本はその分減少します。

  • お客さまのファンドの購入価額によって、分配金の一部またはすべてが実質的に元本の一部払い戻しに相当する場合があります。
  • 課税対象となるのは、お客さまごとの個別元本を上回る部分から支払われる分配金(普通分配金)のみで、投資元本の払い戻しとみなされる分配金(特別分配金)は課税の対象になりません。

決算時に分配金を現金で受け取る必要の無いお客さまは、その分で同じ投資信託を決算日の基準価額で追加購入するコース(累積投資コース)もご用意しております。また、本コースの取扱いは、ファンドごとに異なります。

「分配金が出ている」から「運用実績が良い」とは限りません。
分配金だけでなく、基準価額の値上がり・値下がりと合わせて考えることが大切です。