withAtsushi Shimooka 現在の仕事内容を教えて下さい。 「お客さまの利便性向上」や「行内の業務効率化/リスク軽減」という2つを理想に掲げ、DX(デジタルトランスフォーメーション)時代に求められるサイバーセキュリティ対策を意識し、将来を見据えたセキュアで拡張性のあるサービス基盤導入に向けて、日々ITシステムベンダー等と検討しています。 例えば、お客さまが簡単に当行へアクセスしワンストップでサービスをご利用いただくための「スマートフォン向けのアプリサービス提供」であったり、「営業担当者への持ち運び可能な端末配付」による業務効率化など、幅広く検討しています。 仕事の魅力や、気をつけていること、努力していることはありますか? お客さまの利便性向上や行内の業務効率化の実現を急ぐあまり、サイバーセキュリティ対策を疎かにすることは決してあってはならないと肝に銘じています。サイバーセキュリティ対策ありきの利便性向上・業務効率化であり、お客さまの情報漏えいリスクを高めてしまっては本末顛倒です。 また導入を検討するうえで、使う人の立場で考えることを大切にしております。お客さま向け施策であれば家族や知人へヒアリング、行内向け施策であれば営業店等にヒアリングするなど、情報収集を欠かさずに、使う人が使いやすいサービス導入を心掛けています。 将来の目標は何ですか? ①お客さまが、もっと便利に当行を利用いただけるサービスをご提供し、もっとお客さまに喜んでいただくこと。 ②業務効率化の実現により捻出された時間でFace to Faceのキメ細かいサービスをご提供し、お客さまと共に歩んでいく銀行となること。 志望動機および入行の決め手は何ですか? バブル崩壊後の長引く就職氷河期真っ只中にあったことから、本音を言うと、地域経済貢献のため金融機関を選択したのではなく、安定した就職先という観点で金融機関を選択しました。 入社の決め手は、自分を評価してもらい他社より早く内定をもらえたことです。 一緒に働きたい人物像を教えて下さい。 以下のような方と一緒に働きたいです。 ①常に笑顔で謙虚で前向きで、そしてなにより誠実な方 ②お客さまや行内の仲間達と積極的にコミュニケーションをとれる方 ③お客さまを想い、故郷を想い行動できる方 私自身もそうありたいと日々努めております。 就活生へ一言お願いします。 自分のやりたい仕事に就いて家族を養うことができれば、それが理想と思いますが、大多数の人はそうはいかないと思います。是非この時期に一生懸命考え悩み、みなさんに一番合うと思う会社を見極め、その会社に就職できるよう頑張ってください。 一日のスケジュール 8:30 朝礼&準備朝礼後、メール確認や当日の会議等の準備に漏れがないか確認します。 9:00 会議&資料作成部内において現在の検討内容や進捗状況等を打ち合わせます。 12:00 昼休み愛妻弁当を食べ束の間の休息をとります。 13:00 打合せ&資料作成システムベンダーとの打合せ(主にWebにて)や各種資料作成をします。 17:15 終礼&準備資料作成や翌営業日の準備をします。 17:30 退行家族団らんでリフレッシュし、また明日からの英気を養います。 一覧へ戻る 採用トップページへ 採用PR動画はこちら 豊和銀行トップページへ