お客さま第一主義と
働きやすい職場環境作り
川上 真也Shinya Kawakami
2001年 入行
経済学部
鶴崎南支店 | 店舗統括
- 現在の仕事内容を教えて下さい。
- 支店長として、支店全体の運営管理や目標の進捗管理を行っております。運営管理では、所属行員の人事労務管理、店舗設備等の管理、取引先や団体等との関係構築、融資審査の決裁、事務水準向上への指導など業務は多岐にわたります。
目標の進捗管理については、各期ごと目標に対して月次、週次、日次での進捗管理と自身での推進、合わせて部下行員の支援も行っています。推進項目は多数ありますが支店全員で目指す目標を達成した時には大きな充実感を味わえます。
- 仕事の魅力や、気をつけていること、大事にしていることはありますか?
-
- 顧客ニーズを把握して行動すること
- 自分が理解できない事は理解できるまで調べること
- 業務を正確に行うこと
- 約束や期日を守ること
- いつでも誠実であること
- 業務時間に仕事を終わらせて早く帰ること
- 毎日支店にいる全員と会話すること
- 将来の目標は何ですか?
- 管理職として経験を重ねるため、自己啓発しながら毎日を大事に仕事をしています。
将来の大きな目標ではなく一日一日の積み重ねを大事にして、お客さま、行員含めて、関わる方が幸せになれるよう業務にあたっています。
- 志望動機および入行の決め手は何ですか?
- 経済学部であり経済学に通ずる単位取得が多かったため、自然と就職活動先が金融業となっていました。地元での就職を希望していたことも豊和銀行へ入行した決め手です。
- 一緒に働きたい人物像を教えて下さい。
- ネガティブな人よりポジティブな人、暗い人より明るい人、いいかげんな人より正確な人、声が小さい人より大きい人等々。
言い出したら切りがありませんが結論はどんな人物でも大丈夫です。誠実に仕事に向き合える人を希望します。
- 就活生へ一言お願いします。
- 就職活動は将来の自分を想像すれば自然と方向性が見えてきます。人生の岐路ではありますので大いに悩んで自身で決断して下さい。仕事へのやりがいは入ったところで必ず見つけられるので大丈夫。人と接することが好きな方、一緒に頑張りましょう。
一日のスケジュール
- 8:30
朝礼&開店準備
業績報告や本部通達の確認を行います。
- 9:00
渉外、融資係と打ち合わせ
訪問予定や期日管理、推進目標の確認を行います。
- 10:30
顧客訪問
顧客先へ営業活動を行います。
- 12:00
昼休み
愛妻弁当を食堂で食べるのが楽しみです。
- 13:30
業務確認
書類整備や各担当からの報告や業務確認をしながら、終業に向けて整理します。
- 17:30
終礼&退行
(退行後の予定)
子供と過ごしてゆっくりとリラックスします。