ワークライフバランス
長く、気持ちよく働いていただく
環境づくりとして、
ワークライフバランスの充実を図り、
働く行員の意見を吸収しながら、
毎年ブラッシュアップしています。
01残業削減の取組みに
ついて
- ノー残業デーの実施(月4回)
- 残務整理のためのクリーンアップデー(月一度まで残業日を申請可)
- 支店目標への平均退行時間の設定
平均残業時間:8.2時間(2019年度)
02休暇を取得したいとき
- 完全週休2日(土・日曜)、祝日
- 年次有給休暇(半日取得可)
- シーズン休暇5日(有給休暇の連続利用。連続利用は3日まで)
- 連続休暇5日
- 永年勤続リフレッシュ休暇(勤続10年、20年、30年)
- 特別休暇(慶弔、生理、配偶者の出産など)
03結婚するとき
- 本人・・・祝金、特別休暇7日
- 家族・・・祝金、子ども3日、父母兄弟姉妹1日
04子どもが生まれたとき
- 祝金、配偶者出産→特別休暇3日
- 育児休業制度
- 短時間勤務制度→希望の場合、子が小学校6年生修了するまで。
- 産後パパ育休
05不幸があったとき
- 私傷病で死亡→香典、弔慰金、退職金、福祉年金制度
- 家族に不幸があったとき→香典、特別休暇
08健康管理制度
- 健康診断(年1回)
- 扶養配偶者(40歳以上)に対する健康診断
- 健康相談(本店内で月一回産業医による無料健康相談。)
- ストレスチェック(メンタルヘルス不調となることを未然に防ぐために1年に1回実施)
11転勤するとき
- 住居移転を伴う場合・・・赴任旅費、運送費、赴任手当
- 休暇:単身赴任4日、家族帯同赴任7日
12諸手当
- 役職手当
- 職務手当
- 住宅手当
- 地域手当
- 家族手当
- 単身赴任手当
- 出向手当
- 通勤手当
- 時間外勤務手当
- 宿日直手当
- 休日研修、会議手当
13仕事を頑張ったとき
- 永年勤続表彰
- 半期毎に実績優秀行員を頭取賞として表彰
(報奨金贈呈、表彰式開催など)
14福利厚生倶楽部
法人会員
上記を補完、上乗せする目的で福利厚生アウトソーシングサービスを利用
休日をお得に楽しめます
行員交流活動
タテ・ヨコのつながりを形成するため、
従業員組合や29歳以下が全員所属する
青年婦人部などが主体となり、
さまざまな交流活動を行なっています。

ゴルフスクール

青年婦人部

サマーキャンプ

街かどクリーン作戦

女性委員会

府内戦紙